こんにちは、アクセル本間です。
私からのブログの掲載が少し遅くなってしまいました。
もう12月に突入。。。。 年末に向けてお仕事、学業とお忙しい時期になると思います。
寒い季節には体が堪えますので、どうぞ体調管理にはお気をつけください。
当社では何度かご案内させて頂いておりますが、来年の1月を目安に(2016年)新しいWEBデザインの切り替えに向けてパーツ掲載、追加パーツの掲載、デザイン見直し、説明文見直し、写真撮影、、、と毎日フル稼働しております。
また新しい商品はもちろん、企画も沢山ご用意、ご準備しております。 こちらは新しいWEBへ切り替わりしだい徐々にご案内、掲載予定でおりますので是非楽しみにしていてください。
当社が取り扱い新しい商品に関しましては、「面白いものが販売しているから当社で取り扱う」 だけでは御座いません。
面白いものが前提では御座いますが、取り扱いメーカーやショップへ直接連絡。
実際に輸入をして、スタッフの目で実際に見て触ります。
仕上がりはどうなのか、コストパフォーマンスはどうなのか。
そしてメーカーやショップ担当者の対応はどうか、レスポンスがいいのか、悪いのか。
実際の納期はどうなのか。
リペア等の融通は??
と色々な事があり、初めて当社での取り扱いパーツとして掲載、ご案内をさせて頂いております。
実際に試しに輸入した後に、ボツになるパーツメーカーも沢山御座います。
そういった面でも、新しいパーツが追加になることを是非楽しみにして頂ければと思います。
そして、有難いことに海外の提携ショップさんからは当社の車両へパーツ提供を沢山頂いております。
各メーカーのパーツを組み込みながら、スタントマシンとレースマシンのデモカー作成を併せて行っております。
こちらは次回のWEBの切り替えの際に画像を掲載できるように、デモカーの作成もフル稼働で行っております。
12月はこのような作業が立て込んでおりますが、毎日のご注文、お問い合わせ、直接ご来店でのお客様等は変わらずこちらもフル稼働しておりますので、ご遠慮なくご相談くださいませ♪
前置きが少し長くなってしまいましたが、今回もお客様分の入荷パーツをご紹介させて頂きたいと思います。
これらはユーザーさんの方で「これを輸入できますか?」といったお問い合わせからご注文をいただいたパーツがメインで御座います。
お問い合わせいただいているお客様分のパーツは日々沢山入荷しておりますが、その一部をご紹介させて頂きます。
是非参考になさって頂ければと思います。
まずは最初の画像です。 当社では珍しく最初の画像に車!
マスタングのショーカーで御座います。
実はこちらの車両に関しても当社が輸入パーツでご協力させて頂いており、ショーに出展された際の画像を頂きました。
外装のパーツや内装、電装品を沢山輸入させて頂いた車両で御座います。
そして次はZX12R への車両のショー出展を予定しているようで、再度ご注文を頂きました。
ハードカスタムチューンメーカーの、FAT300 Custom Cycles 社のエアサスキットで御座います。
数年前に、片持ちスイングアーム+360ワイドホイールキット納品させて頂いており、そちらへの組み込みになるようで御座います。
こちらはエアサス本体になります。 現在のサスペンションとの交換になります。
こちらがエアサスを動かすための装置となり、タンク+エアコンプレッサー、そして電磁弁、小さなコントローラーです。
そしてこのブランクキー。
後ろの画像にも見えるように、このメーカーではとても面白いデザインのブランクキーを用意しておりました。
ナイフや日本刀。 日本刀はさやから出すとブランクキー!
あまり目似つかない鍵の部分ですが、このアクセサリーに目をつけるのがおしゃれです♪
実際に手にとって見ても重厚感がとてもあり、重たいんです。
隼、ZX、YZF、FZ、GSXR、TL、SV、CBR とベースとなるブランクキーが用意されております。
後はホームセンター等である鍵屋さんで鍵を削れば完成です。
これはプレゼントとしても、とてもいいなと思います♪
アクセサリーやプレゼントとしてでの、、、の繋がりで次はこちらのご紹介です。
重厚なアルミケース。
中を空けて
ズドン!
YAHAMA ファンにはたまらない腕時計です☆
こちらのお客様は前に同じアイテムをブログで紹介させて頂いた、こちらをご覧頂き直接のお問い合わせを頂きました。
型番違いでデザインも若干違う物なのですが、ご検討いただき両方ともご注文を頂きました。
MOTO GP のヤマハスタッフが実際に装着しているアイテムです♪
次はシートのご紹介です。
車種はDIAVEL なのですが、お客様からのご相談でツーリングメインで使ってはいるものの、シートや足つきに少し不満があるようで御座いました。
シートが低く、逆に膝が曲がりすぎて使いにくく、、、
純正か何かで少し高いシートがあると聞いたので、調べて欲しいとのご相談でした。
お調べしたところ、ありました!
やはりそういった事が多いのか、「ツーリングシート」 という名前でDUCATI パフォーマンス社からオプションとして販売がされておりました。
40mmの座面がアップするようで御座います。
表面はノンスリップシートになっており、触った感じはしっかりとしたノンスリップとなっており、スエード?のような触り心地で御座いました。
サイドはカーボンデザインに、DUCATI の刻印がしっかりとされております。
ステッチは赤を使っており、縫い目、仕上がり共にさすが純正といったところです。
まず後ろの画像を写している方はいないでしょう! 気になる方はご参考にしてください。
九州のお客様で御座いましたが、京都までのロングツーリングをされたようでシートのカスタムは大正解だったようです♪
次のユーザーさんは、いつも当社をご利用いただくZ1000 14のユーザーさん。
ブログで何度かご紹介しているクイックシフターがZ1000用でありますか?
とのお問い合わせでした。
そしてPOWER GUN 社のマフラーは輸入できますか?と併せてご相談を頂きました。
クイックシフターは早速メーカーへ問い合わせたところ、Z1000用で用意ができますとの事で御座いました。
実はクイックシフターは車種専用の部分としては、プラグの上についているコイルのコネクターの部分です。
その他は基本的には汎用に近いアイテムとなっており、それを組み合わせて車種用となっております。
車種用のコイル部分に接続するカプラー配線、その方が使われているシフトロッドの長さが車種用途なります。
その為、コイルノコネクターはメーカーや車種である程度共通となっております。
Z1000もメーカーで確認をすると、ZX10RやZX6Rと同じコネクターでした。
別の車種ですと、GSXR1000は販売されたばかりのGSXS1000 と同じカプラーを使っておりました。
その為、施工できる車種がかなり多くなっております。
こちらのクイックシフターに関してもお問い合わせがとても多く、直接のお問い合わせで現在は数多くご注文を頂いております。
こちらの商品は当社の追加パーツとしてご用意しておりますので、WEBでご注文ができるようにご準備しております。
そしてマフラーもご確認したところ、問題なく当社で輸入ができるアイテムで御座いました。
ご案内させて頂いたところ、ご依頼をいただき納品させて頂きました。
こちらのマフラーは初めて見ましたが、画像で見ても、実際に手にとっても迫力がすごいです。
片側2本、左右だしの4本マフラーです。
サイドパネルはカーボンとなっております。
POWER GUN サウンドチェック
後日わざわざ施工画像をいただきました♪
Z1000のリア周りにこのマフラーデザインは相性抜群です☆
そしてスイングアーム部分には嬉しいことに当社のデカールを施工いただいておりました。
クイックシフターも迷うことなく、さくさく作業が終わったようです。
コントローラーはシート下へ。
とても薄く、小さいパーツですのでほとんど邪魔にならないと思います。
クイックシフターはリペアパーツを細かくご用意しておりますので、長くお使いいただけると思います。
車両を乗り換えても、車種用のハーネスとシフトロッドだけで次の車両へ使いまわせることもできますね♪
次のご紹介のお客様も当社をいつもご利用いただいているユーザーさん。
お問い合わせの際はすでにメーカーとパーツ、パーツ番号まで事前にお調べしてご連絡いただいているため、お見積もりや詳細をすぐに、確実にお届けできております。
ご注文パーツは、、、
BALL Z 社のTシャツ、メッキメーターカバー、スロットルケーブルガイド、スライダーカバー。
PPM 社のフレムメッキカバー
になります。
BALL Z 社は当社と提携しているショップでも御座います、全てお取り扱いが御座います。
メーターカバーも最後の1つということで、当社分として取り置きして頂いてました。
いつもご利用誠に有難う御座います。
もう少しご紹介していきたいパーツが御座いますので、近日中にご紹介させて頂きたいと思います。
0 コメント