こんにちは、WEB広報担当の本間です。
私、広報が書くブログは当分ご無沙汰しておりました、、、
実は来週からついにMOTOGPが開幕されるということもあり、本日は街乗りはもちろん、レースでも大活躍ができる面白いパーツをご紹介させていただきます。
皆さんも1度は耳にしたことがある
クイックシフター
でございますが、名前の通りクイックにシフトチェンジが行える仕組みす。
通常シフトアップの時はアクセルをオフにしてクラッチを切りギアを上げます。一分一秒コンマ一秒を争うレースにおいて、アクセルをオフにしているわずかな時間でも勝敗に大きく影響がでます。
これによりわずかな加速時のタイムロスを防ぐのはもちろん、シフトアップに神経質にならずに済むので、運転にも余裕がでたり、次のコーナーなどにも集中できたりします!
[なんでクラッチ握らずシフトアップできるの?]
クイックシフターの仕組みはバイクのシフトロッド部分にセンサーを装着し、シフトアップを行うとセンサーが働き、一瞬だけ点火カット(燃料カットの物もあります)を行いミッションに負荷をかけずシフトアップがすることができます。点火カットする時間は50msなど0.05秒という速さなため失速することはありません!
[クイックシフターの取り付けは面倒くさくないの?]
このような特殊な仕組みなので、取り付けは面倒くさいと思われるかと思います。
クイックシフターやコンピューター関係を得意とするダイノジェット社やヨシムラでも取り扱っているBAZZAZ社で販売されております。
ダイノジェットの場合、燃調をコントロールするパワーコマンダー+クイックシフター+クイックシフターのセンサー+車種により別ユニットが必要になり、費用はもちろん配線の多さやお手軽にクイックシフターを楽しめない、体験体感できな部分がありました。
ですが、ここ最近になり多くのメーカーからクイックシフターユニットとクイックシフターのセンサーだけでクイックシフターを行うことができるお手軽なユニットが登場!
特にヨーロッパではこのようなレース向けのパーツがとても盛んで、色々なタイプのクイックシフターがございます。
実は私も以前からクイックシフターにとても興味があり、いつか装着して試してみたい願望がありましたが、この度私のマシンに導入させていただきました!
そこで今回私がチョイスしましたメーカーはShiftPowerというイギリスのミドルメーカーなショップ品となります。
こちらのメーカーは他のメーカーと基本的な構造は一緒でございますが、大きな特徴として
・パソコン無しでセッティングができる。
通常、他のメーカーのクイックシフターはどうしてもパソコン上でユニットと接続して、点火カットの時間を設定しますが、こちらは本体に内蔵されているダイヤルをドライバーで回すだけで、お手軽に点火カットの時間を調整できます。
例えば、出先でちょっとシフトの入りが悪いとか、もうちょっと歯切れよくシフトしたいという事でも、小さい精密ドライバーがあればすぐにセッティングの変更ができます。
パソコンとは言えど外に持ち運べるノートパソコンが必要ということもあり、パソコンをお持ちでない方でもセッティングができます。
・他のユニットを装着しててもOK。
パワーコマンダーやBAZZAZなどの燃調コントロールユニットが装着してる状態でも、システムの有無に関わらず動作致します。パワーコマンダーついてるからパワーコマンダー用のクイックシフター装着しないといけないのかな・・・っていう必要もないので、現在装着されているユニットに干渉せず装着ができます。
・高品質なカプラープラグオン。
取り付け方法は車体側に装着されているダイレクトイグニッションコイルのカプラーをクイックシフターのカプラに繋ぎ変える取り付け方法でございますが、カプラーも全て車種に合わせたカプラーでワンタッチで取り付けができます。防水カプラーを使用しているのも大きな特徴です。
配線には耐熱性を持つハーネスチューブを装着し、本体もスリムなデザインを採用しているので、わずかなスペースでも、積載ができます。
・お手軽にクイックシフターを体験。
クイックシフターって何かと配線が面倒だったり、細かいセッティングが必要と思いがちですが、他社のクイックシフターのメーカーよりも簡単装着、お手軽セッティングが可能なのがShiftPower製のクイックシフターです。
街乗りでクラッチを使わずにシフトアップができるので疲労軽減はもちろん、本格的なレースでもご使用できちゃいます。
実は私もこのシステムを知ったのはMOTOGPを見てからでした。
MOTOGPマシンのストレートの加速はシフトアップのロスが全くなくスムーズにシフトアップするサウンドを聞いて惚れた一人です。笑
少しでもクイックシフターがお手軽に、MOTOGP気分も味わえるような一品でございます。
こちらは実際にShiftPower製のクイックシフターを取り付けを行い、クイックシフターの動作を行っている動画です。
いかがでしょうか!
こんなにもレーシーなサウンド、、、実際に乗っている人のモチベーションもそうですが、
秦から聞いたサウンドもレーシーですごくかっこいいです♪
本気のレースではもちろん街中でもオススメかと思います。
こちらのクイックシフターは順次ご案内させていただきますが、
自分の車両に装着できますか?いくらで販売ですか?などなど、
お問い合わせにて、現時点ご案内もできますので、お気になる方はこちらからお問い合わせおまちしております!
こちらのユニットの装着を別の記事に書かせてもらいましたので、こちらからご参考ください。
3 コメント
はじめまして質問です。2013のninja1000に乗ってます。クイックシフターの設定はありますか?ステップはBEETジャパンです。お値段もあわせてよろしくお願いします。
返信削除私はオートバイの愛
返信削除CBR1000RR2008のクイックシフターの設定はありますか?
返信削除