こんにちは、アクセル本間です。
先日に引き続きまして、お客様からご依頼いただいたパーツを一部で御座いますがご紹介させて頂きたいと思います。
今回はスタントパーツに関しておまとめいたしました。
まずは最初の画像をご覧ください♪
THE スタントマシン!! というほどのお手本となるような、センス抜群のマシンです☆
アメリカにあるSTUNTER X 社のデモ車両になります。
STUNTER X 社は数多くのパーツを取り揃えてはいないのですが、スタントに本気のパーツメーカーであり老舗ブランドで御座います。
特にハーフスチールフレームやフルスチールフレームを得意として作成をしており、こちらがGSXR もフルスチールフレームにオレンジのパウダーコート。
カウルにはラップをせずに純正カウルそのままを使いながら、パウダーコートやパーツの組み込みでここまでまとまりが出るのだなとても勉強になります。
もちろん当社ではSTUNTER X 社のパーツは全てお取り扱いをしており、ハーフスチールフレーム、フルスチールフレームもご案内が可能で御座います。
そしてもう1つ。
こちらも完全なスタントマシンです! 写真の撮り方が反則ですね(笑)
こちらが作成途中の車両のようで御座います。
こちらはヨーロッパのスタントチーム、STUNT FREAKS TEAM のデモマシンです。
イベントを開催したり、またはスタントに関するアクセサリー、パーツを自社で販売をしていたりとしているプロスタントチームです。
https://www.facebook.com/StuntFreaks/?fref=ts
自社製としてはグラフィックラップの販売、アパレルの販売がメインとなって御座います。
またデモマシンには当社と提携しているFORSTUNT のスタントケージ、サブケージ、ハンドブレーキブラケットが装着されております。
このSFT 社のアパレルやステッカーを輸入できますか?とのお問い合わせを頂きました。
直接ショップの担当者へ問い合わせたところ、日本へも対応ができるとのことで無事にご案内、納品をさせていただきました。
知っている人でないと分からないブランドですが、世界的に有名なスタントチームなので知っている人が見たら驚きものです☆ 誰かが輸入をしないと出回らないものですので、日本でもまず無いのではないでしょうか!?
ご一緒にスッテカーもご注文いただいております。
パーカーとジップパーカーのご希望で御座いました。
次は、そのSFTのデモマシンに装着しているFORSTUNT のパーツのご紹介になります。
まずはこちらのキャリパーブラケット。
CBR600F4I 用となり、ご希望はビッグローターとの組み合わせではなく純正ローターを使って、キャリパーはダブル。 値段重視で安いものが欲しいとのご希望でした。
F4I のキャリパーブラケットは沢山のメーカーで販売しており当社でもご希望にあわせてご案内が可能で御座います。 その中でもFORSTUNT はいろいろなデザイン、組み合わせで販売がされております。
ご案内させて頂いたところ、ご注文をいただき納品を行わせて頂きました。
次は何度もご紹介しているスプロケのご紹介です。
こちらもFORSTUNT と提携しているDIXER PARTS 社製のアイテムです。
こちらのメーカーはなんといっても、プレーンのスプロケが作れること!
実はどのメーカーも自社のデザインがされてしまっていたりするのですが、このメーカーはご希望にあわせてプレーンも作ってもらっております。
バフがけもよし、塗装もよし、ピンストもよし。 そのままでもよし。
ご自身のアイデアを詰め込めるパーツです。
また既存のデザインも豊富にあり、下記のお客様はこちらのデザインをご注文いただきました。
そしてこちら。
こちらもプレーンなのですが、実はKSR110 用のスプロケになります。
スタントをされる方で、KSR用の大きいスプロケのご注文です。
もちろんヨーロッパではKSRのスプロケの詳細は分からないのですが、穴のサイズ等が分かれば作成をいつも行ってもらっております。
いつも本当に助かっております♪
自分の車両の大きいスプロケはないのかな、、、 基本的にはどの車種用でも作成ができますのでご安心ください♪
こちらのお客様は60Tと70Tを1つづつ欲しいとのご希望で御座います。
デザインは特に決まっていないので、ある程度肉抜きされたシンプルなものということでご依頼いただきました。
材質はスチールとなっておりますが、FORSTUNT ではスチール、アルミの両方をご用意しております。
次のユーザーさんは、一気にカスタムをされる予定で、1つ1つのパーツをご相談しながらじっくりと選定させていただきました。
スタントがメインではないのですが、スタントカスタムやケージカスタムを楽しみたいといった内容で御座います。
車種はZX6Rになり、内容としては、、、
SICK INNOVATIONS スタントケージ
SICK INNOVATIONS サブケージ
FORSTUNT クリップオン
RSC クラッチ 2本指
CORE MOTO ブレーキライン
VORTEX スプロケット
スタント系のカスタムをされる場合は、上記のパーツで一気に雰囲気が変わります。
私の車両にも使っているSICK のスタントケージとサブケージ。
パイプも細くなく、太くなく。 シンプルなデザインでもスタントの要素ががっつり詰め込まれているメーカーです。
SICK のサブケージは丸パイプの組み合わせではなく、板の組み合わせの独特なサブケージデザインです。 ペグは中空のアルミペグではなく、アルミバーを削りだした専用のペグを使っております。
スタントで使う方も、ツーリングでのポジション改善でもお使いいただける当社でも人気アイテムとなりましたFORSTUNT 社のクリップオン。
ハンドルを高くすることでフロントブレーキラインがたらなくなりますので、純正から10cm延長したCORE MOTO ブレーキラインにスタントでも必須のRSCクラッチ。
スプロケはスタントをされないことから、大きい歯数ではなく純正歯数でカスタム目的でVORTEX へ変更。
ZX6Rの車両デザインにケージがとにかく相性がよく、ケージカスタムやスタントカスタムにはZX6Rが見違えるほどかっこよくなります♪
そして同じケージカスタムのお客様。
車種はYZF-R1 09- の車両で御座います。 ケージをご注文いただきましたが、ケージカスタムに伴って塗装もお願いしたいとのご相談を頂きました。
RACING905 では残念ながらブラックのみのケージとなっておりますが、当社と提携しているショップでは塗装も全てご用意をしております。
ユーザーさんと打ち合わせをさせていただき、グリーンのカラーになりました。
そしてZX14RやZZR1400で使われるような、キャンディーグリーンのようなお色をご希望とのことで仕上げさせて頂きました。
さすがプロの仕上がりです! デカールも再利用できるように剥がし、ご希望のお色で塗装しております。
こちらの写真は実は夜間に撮影しました。照明は簡易的なものなのですが、それでもこのインパクトのあるグリーン!!
飾っておきたい商品です^^;
今回はスタントに関するお客様のパーツをご紹介させて頂きました。
1 コメント
このコメントはブログの管理者によって削除されました。
返信削除