本日は3連休の最終日。 特に当社はお休み関係なくお仕事をしております。
外はツーリングに行くであろう、ライダーの方たちが走っていく音を聞くとたまらなくなります(笑)
今回はブログにて何度もご紹介をしているIMPAKTECH のケージを、お客様分でご注文頂き入荷したパーツをご紹介させて頂きます。
このメーカーの特徴は、、、、、 また前置きが長くなってしまいそうですのでこちらをご参照ください。
IMPAKTECH 社は新しい車両にも積極的にケージの開発を進めており、私個人的にも日々の進捗が楽しいメーカーで御座います。
こちらは他のメーカーでも販売がされていない車両である、YZF-R3
おそらくYZF-R25 と同じシャシなので、R25 へも施工が可能かと思います。
スタントはしない、街乗りだけ。ケージカスタムをしたい。立ちゴケのときに守りたい。
当社のお客様でもこのご利用目的が一番多く、またご相談も多く頂きます。
そのような目的でも、IMPAKTECH 社がお勧めのブランドです。
上記のGSXR はまさにそのような目的です。
限定カラーのGSXR へもスタントケージの装着。 街乗りやツーリングがメインの車両で御座います。
こちらもスタントはせず、ストリートユースでのお使い方。 ケージカスタムもかねてレッドのお色!
そしてマフラーは当社で取り扱っているTOCE マフラー。
これは街でも目をひきます☆ 信号待ちが毎回楽しくなってしまいます(笑)
こちらはCBR954RR のスタントケージのご注文で御座います。
お色はオプションのレッドをチョイス。
上記の1000RRはキャンディーレッドになり、こちらの954は通常のレッドで御座います。
954はケージが似合います♪
こちらは少し前にもブログでご紹介したMT09のスタントケージとサブケージのご注文で御座います。
こちらがサブケージになります。
お色はオプションではなく、通常のブラックカラーで御座います。
こちらはオレンジ
こちらはブルーではなく、IMPAKTECH で用意している「ヤマハブルー」です。
またIMPAKTECH では海外ブランド、特にスタントメーカーではほぼ全てといっていいほどですが、、、、説明書がありません。
つくようにしかつかない付属品、内容品なのでスタントパーツやケージに関してはあまり悩むことはないのですが、MT09はカラーのサイズが細かく分かれているようで、、、
手書きのざっとした説明書が同封されております^^;
ちなみに、スタントケージとレースアーマーのモデルもIMPAKTECH ではご用意しております。
(2016/3 現在はWEBにて詳しく紹介、そしてお買い物ができるようにご準備しております)
レースアーマーでの装着ですと、、、、
ご安心ください♪
アクセル本間
6 コメント
R25のケージはおいくらでしょうか
返信削除この度は数あるショップの中から当店にてお問い合わせ頂き、ありがとうございます。
削除こちらのIMPAKTECH製のスタントケージでございますが、1台分65,000円+2,200円の送料(当社からお客様宛への送料)
合計:67,200円(税込み)でのご案内となります。
上記の価格は海外からの送料、税関手数料、消費税など全て含まれておりますので、ご安心くださいませ。
少しでもご参考になれば幸いです。
何かご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
AxxL
旧型のR25のスタントケージは、まだ生産されていますでしょうか?
返信削除こんにちは、初めまして。AxxL(アクセル)と申します。
削除この度はブログのご観覧、コメントを頂き有難う御座いました。
YZF-R25/R3 用は、引き続きメーカーにてラインナップを行っておりますのでご安心ください。
下記の当社WEBサイトにてお買い物ページをご用意しております。
https://www.axxl.jp/index.php/impaktech-stuntcage.html
宜しければご参照、ご検討を頂ければ幸いで御座います。
宜しくどうぞお願い致します。
アクセル
旧型のR25のスタントケージってまだありますか?
返信削除取り付け方法など教えてもらえませんでしょうか?
こんにちは、初めまして。AxxL(アクセル)と申します。
削除この度はブログのご観覧、コメントを頂き有難う御座いました。
YZF-R25/R3 用は、引き続きメーカーにてラインナップを行っておりますのでご安心ください。
下記の当社WEBサイトにてお買い物ページをご用意しております。
IMPAKTECH
https://www.axxl.jp/product/impaktech-stuntcage-r25/
その他では下記もご用意しております。
CRAZY IRON
https://www.axxl.jp/product/crazyiron-stunt-r2515/
IMPAKTECHは旧型、新型と共通となっており、CRAZY IRON は分かれて販売しております。
施工方法は両社とも共通となり、フロントのエンジンマウントへの共締め、リアのマウントへの共締め、エキパイ付近を貫通するクロスバーの設置の3点止めとなっております。
ご参考になって頂ければ幸いで御座います。
宜しくどうぞお願い致します。
アクセル